すべてのアジャイルコーチに不可欠な7つのツール
- Masha Ostroumova, Enterprise Agile Coach
- 2023年4月5日
- 読了時間: 6分

アジャイルがさまざまな業界でますます人気を集める中、アジャイルコーチの役割も非常に重要になっています。アジャイルコーチは、チームや組織がアジャイルの導入や改善の道を進む上でのガイド役を果たします。
この役割には多様なスキルセットが求められますが、その中でも重要なのが、コーチングプロセスを支援するさまざまなツールをマスターすることです。このブログ記事では、アジャイルコーチが習得すべき7つのツールカテゴリーについて詳しく説明します。それぞれのカテゴリーのツールは機能が似ているものも多いため、一つのツールに習熟すれば、他のツールを学ぶのも簡単です。
ホワイトボードツール
ホワイトボードツールは、アジャイルコーチがチームとディスカッションやブレインストーミングセッションを行う際に欠かせません。リモートチームが増える中、物理的なホワイトボードの体験を再現できるオンラインホワイトボードツールが必要です。このカテゴリーで私が推奨するツールは Miro です。Miroは高速かつ多用途で、多くのテンプレートが用意されており、あらゆるワークショップやトレーニングを実施できます。リアルタイムのコラボレーション機能が優れており、リモートチームに最適です。他の選択肢としては、Lucidchart、Mural、iObeyaなども検討できます。
ウェブ会議ツール
ウェブ会議もアジャイルコーチにとって不可欠なツールカテゴリーです。ただカメラとマイクをオンにして会議に参加するだけではなく、会話やワークショップを効果的に進行するためのスキルが求められます。このカテゴリーで私が好んで使うツールは Zoom です。Zoomでは、ブレイクアウトルームやホワイトボード、投票機能、画面注釈、ポール機能などを活用して、ミーティングやトレーニング、ワークショップを効率的に進行できます。また、Zoomはサードパーティアプリとの統合が可能で、MiroやSlackなどのツールとシームレスに連携できる点も魅力です。代替ツールとしては、Google Meet、Microsoft Teams、Cisco Webex、Skypeなども検討できます。
プロジェクト管理ツール
アジャイルコーチはプロジェクトマネージャーではありませんが、チームがワークフローを整理し、バックログを効果的に追跡できるよう支援する必要があります。このカテゴリーで私が特に役立つと感じるのは Jira です。Jiraは多用途で、さまざまなタイプのプロジェクトやチームに適しています。さらに、ウォーターフォール型とアジャイル型のプロジェクトを一元的に追跡できるため、特定の組織には非常に便利です。Jiraについてさらに学びたい場合は、当社のオンラインコース「Jira Essentials」や「Jira Advanced」をぜひご覧ください。他の選択肢としては、Asana、Monday、Azure DevOpsなども検討できます。
タスク管理ツール
タスク管理に関しては、特に小規模なチームやプロジェクトでは、軽量なシステムで十分な場合があります。このような場合に便利なのが Trello です。Trelloは非常にシンプルでありながら、高度にカスタマイズ可能なタスク管理ツールです。カンバンスタイルのボードを使用して、タスクやワークフローを整理します。Trelloでは、ボードを素早くセットアップし、タスクを追加し、「To Do」「In Progress」「Done」といった異なるステータス間で移動させることができます。
また、チェックリストや添付ファイル、期限をタスクに追加したり、カスタムラベルやパワーアップ、オートメーションを作成することも可能です。さらに、TrelloはGoogle DriveやSlack、Zapierなどのサードパーティアプリとの統合にも対応しており、非常に汎用性の高いツールです。他の選択肢としては、ClickUp、Todoist、Airtableなどがありますが、Trelloのシンプルさと柔軟性はアジャイルコーチやチームに人気です。
チームコミュニケーションツール
アジャイルコーチにとって、効果的なコミュニケーションは最も重要な要素の一つです。コラボレーションを促進し、生産的な議論を行うためには、信頼性の高いコミュニケーションツールが欠かせません。メールや他のチャットツールは、簡単に情報が散乱し、混乱を招くことがありますが、Slack のようなツールは、より効率的で構造化されたアプローチを提供します。
Slackでは、会話をチャンネルやトピックごとに整理することができ、重要な議論を把握し、不必要な情報をフィルタリングするのが簡単です。さらに、Slackはダイレクトメッセージ、ビデオ通話、他ツールとの統合など、さまざまな便利な機能を備えています。他の選択肢としては、Microsoft Teams、Google Chat、Discordなどもあります。
ドキュメント管理ツール
ドキュメント管理は、アジャイルコーチの役割において重要な要素です。チームが効果的にコラボレーションし、知識を共有できるようにするためには、ドキュメント管理のベストプラクティスを確立することが不可欠です。ただし、企業のシステムを深く理解しないと情報の共有を整理するのは難しい場合もあります。
このカテゴリーで私が特にお勧めするツールは Confluence です。Confluenceは、ウィキのようなサイトを作成できる強力なツールで、ページを階層的に整理したり、リンクを作成したり、ファイルを添付したりすることができます。また、すべてをJiraと統合することで、アジャイルプロセスのドキュメント化や会議議事録の管理、プロジェクトドキュメントの共同編集が可能になります。
Confluenceの検索機能は特に優れており、大量のドキュメントが存在する大規模な組織においても情報を迅速に見つけることができます。その他の選択肢としては、Box、Google Drive、Microsoft SharePointなどがあり、組織の特定のニーズや好みに応じて選ぶことができます。
ビジュアルツール
アジャイルコーチは、ワークショップやトレーニングセッション、セミナーをリードする機会が多いため、アジャイルの原則やフレームワーク、ツールを効果的に伝えるためのスキルが求められます。視覚的な補助ツールは、この目標を達成する上で非常に有効です。
私自身、グラフィックやプレゼンテーションをゼロから作成するのは苦手ですが、そのような場合に役立つのが Canva です。Canvaは幅広いテンプレートやグラフィック要素、シンプルなツールを提供しており、短時間で魅力的なビジュアルを作成することができます。Canvaを使えば、スライド、ポスター、インフォグラフィックなど、メッセージを効果的に伝えるための素材を簡単に作成できます。
もちろん、PowerPoint、Keynote、Google Slides、Preziなど他の選択肢もありますが、Canvaは使いやすさと多用途性の点で、ゼロから始める手間を省きたいアジャイルコーチに最適なツールです。
結論
アジャイルコーチとしての成功には、適応力と学習意欲が必要です。多くのツールがチームと組織の効率化を支援しますが、それぞれの組織には独自のニーズがあります。各カテゴリーで少なくとも1つのツールをマスターし、導入前に無料トライアルを活用してツールの機能を理解することが重要です。
適切なツールと前向きな姿勢があれば、チームの成功を支援し、目標達成を可能にします。これらのツールを活用して、アジャイルコーチとしてのスキルを磨き、チームや組織にとって不可欠な存在になりましょう。成功を祈っています!
Comments